2010年05月02日
島左近(写真)
島左近の兜の資料が少なく、「朱の天衝」と
「兜の立物は三尺余りの天衝」、後は別のサイトの蒔絵から想定しました。
吹返の家紋は、奥さんと息子が寂しいから何か入れてというので入れましたが
入れる必要はないかな・・・。
基本の色は藍色にしたかったのですが、余りがあったので黒色 B4 3枚使用
真向は「朱の天衝」から 赤系でB4 1枚
真向を画用紙だけ張り合わせようとすると 5枚合わせ位になったのですが
ノリが乾くとふにゃふにゃになったので、100近で厚紙A4サイズ(8枚入り)を新たに購入しました。
金色の部分は、以前購入した 包装紙を流用。
(家紋の印刷が出来るような紙質を選びましょう、昨日行ったところには無かったのでもうないのかな)
兜のサイズはおおよそ55cm。
制作時間は、切り出しに2時間、張り合わせに3~4時間くらいかかりました。
「兜の立物は三尺余りの天衝」、後は別のサイトの蒔絵から想定しました。
吹返の家紋は、奥さんと息子が寂しいから何か入れてというので入れましたが
入れる必要はないかな・・・。
基本の色は藍色にしたかったのですが、余りがあったので黒色 B4 3枚使用
真向は「朱の天衝」から 赤系でB4 1枚
真向を画用紙だけ張り合わせようとすると 5枚合わせ位になったのですが
ノリが乾くとふにゃふにゃになったので、100近で厚紙A4サイズ(8枚入り)を新たに購入しました。
金色の部分は、以前購入した 包装紙を流用。
(家紋の印刷が出来るような紙質を選びましょう、昨日行ったところには無かったのでもうないのかな)
兜のサイズはおおよそ55cm。
制作時間は、切り出しに2時間、張り合わせに3~4時間くらいかかりました。
Posted by 白ひぐま at 09:24│Comments(0)
│島左近
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。