2009年03月20日
2009年03月18日
徳川家康(写真)
装飾の柄を書き込むのは非常に面倒なので、金色に近い
包装紙(色紙)を用意して貼り付けました。
インクの のりが悪いので 気になる人は油性マジックで
上書きした方が綺麗に仕上がると思います。
頭の大きさは53cm程度です
包装紙(色紙)を用意して貼り付けました。
インクの のりが悪いので 気になる人は油性マジックで
上書きした方が綺麗に仕上がると思います。
頭の大きさは53cm程度です
2009年03月15日
2009年03月14日
2009年03月12日
2009年03月11日
伊達政宗(完成写真と途中経過)
比較的簡単に作成出来ると思います。
難しい部分はどの兜にもいえますが、「兜鉢」に「しころ」を取り付けるときです。
焦らず、しっかりノリが乾いてから取り付けていって下さい。
見えないところにはテープを使っても良いと思います。(私も使ってます)。
藍色の画用紙に、100均で売っていたツヤのある包装紙をノリ付けしています。
少しでも リアリティが出たでしょうか?
残念なのは、このときのデータが入った当時のパソコンが故障したため
三日月を取り付けた写真が消えてしまいました。
難しい部分はどの兜にもいえますが、「兜鉢」に「しころ」を取り付けるときです。
焦らず、しっかりノリが乾いてから取り付けていって下さい。
見えないところにはテープを使っても良いと思います。(私も使ってます)。
藍色の画用紙に、100均で売っていたツヤのある包装紙をノリ付けしています。
少しでも リアリティが出たでしょうか?
残念なのは、このときのデータが入った当時のパソコンが故障したため
三日月を取り付けた写真が消えてしまいました。